logoimage

「想像して?」BABUの4年振りとなる東京での個展《YES NO》展が6月17日より開催

北九州在住のストリートアーティスト・BABUによる、2018年に病に倒れて以来初となる東京での個展「BABU – YES NO」展(@OIL by 美術手帖)が、6月17日より開催される。4年振りの東京での展示にBABUはどんな思いを込めたのだろうか?

BABUの4年振りとなる東京での個展「BABU – YES NO」展が6月17日より開催

北九州在住のストリートアーティスト・BABUによる、2018年に病に倒れて以来初となる東京での個展「BABU – YES NO」展(@OIL by 美術手帖)が、6月17日より開催される。スケーター、グラフィティライター、タトゥーイスト、現代アーティストなど複数の顔を持ち、ジャンルの境界を超えた型破りな制作スタイルによってシーンに確かな影響を与えながらも、いまだその活動の大部分がヴェールに包まれているBABU。その類い稀なる人物像については、弊誌で連載中のシリーズ『BABU伝 北九州の聖なるゴミ』をお読みいただくとし、ここでは今回の展示に関して行ったBABU本人へのインタビューを掲載したい。果たして、4年振りの東京での展示にBABUはどんな思いを込めたのだろうか? 謎多きアーティストに話を聞いた。

 

 

 

― 今回の展示にあたってBABUさんがイメージしていたものをお聞かせください。なんでも巨大なインスタレーションを準備されているのだとか?

BABU うーんなんかな、YES NO

 

BABU《GOHI!》2016年、映像作品

 

―東京での展示は2017年の「愛」展以来、4年ぶりとなります。BABUさんは東京という街について、あるいは会場がある渋谷という街について、どのような印象を持っていますか?

BABU チャラい、のんびりのんびり。

 

2017年にBギャラリーにて開催されたBABUの個展《愛》のフライヤー

 

―今回の会場となるのはOIL by 美術手帖ですが、『美術手帖』とは言わずと知れた現代アートの専門誌。BABUさんは日本の現代アートにどのような印象をお持ちですか? 

BABU わからん。想像して?

 

《YES NO》展にて展示予定の作品

 

―BABUさんが最近気になっているアーティストはいますか?

BABU ケンゴー(※)

※北九州市若松区でリサイクルショップを経営する自称超能力者。

 

《YES NO》展にて展示予定の作品

 

―BABUさんは最近はどのようなことに関心を持っていますか?

BABU 戦争かな。戦争、多いよね。

 

―2018年に脳梗塞をされて以来、制作環境や身体状況に大きな変化があっただろうと想像します。最近のBABUさんの暮らしについて教えてください。

BABU 障害、大変ね。

 

BABU

 

―BABUさんは大のお笑い好きだと聞いています。今BABUさんが最も注目しているお笑い芸人を教えてください。

BABU うーん、難しいよね~。中川家「スシロー」。ダウンタウンは神。

 

 

―もし今BABUさんの目の前に100億円あったらBABUさんは何に使いますか?

BABU いや、いらない。絶対いらない()

 

2019年にGallery Soapで開催されたBABUの個展《障害+アート 50—0》の会場風景

 

―最後に、このインタビューを読んでいる読者に向けて一言お願いします。

BABU 想像して?

 

 

「BABU – YES NO」展会期は6月17日から30日までの2週間。一体、今回はどんな“規格外”を準備しているのだろうか。開催まで残すところあと数日。ここはひとつ、BABUの言葉に従い「想像して」待つとしたい。

会期初日の夜にはDOMMUNEにてオープニングパーティーを兼ねたトークショーも開催される(詳細は近日内にDOMMUNEサイトよりリリース)。司会をHAGAZINE編集人の辻陽介、Gallery Soapディレクターの宮川敬一が務め、ゲストに都築響一、毛利嘉孝、森田貴宏、JANGO(SIDECORE)、BIEN、さらにはBABUの北九州の仲間であるMASSAやダボを迎えて行う本トークショーでは、ゲストそれぞれが語るBABUとのエピソードを通じて、BABUという“規格外”な表現者の素顔へと迫っていく。後半のDJタイムでは、BABUの映像作品をバックに、J.A.K.A.M.がDJセッションを披露。4時間フルにBABU尽くしの一夜……となる予定なのだが、果たして当のBABUは会場に姿を現すのだろうか。それについては、(ネタではなく本当に)誰も知らない。

 

 


 

BABUの個展「YES NO」がOIL by 美術手帖ギャラリー(渋谷PARCO 2F)にて 6月17日(木)より開催。

 

 

展覧会名 |YES NO

アーティスト|BABU

会場|OIL by 美術手帖(渋谷PARCO 2F)

会期|2021年6月17日(木)〜6月30日(水) 

入場|無料

主催|OIL by 美術手帖

協力|GALLERY SOAP

OIL by 美術手帖ギャラリーウェブサイト|https://oil-gallery.bijutsutecho.com/

 


 

〈BABU伝 北九州の聖なるゴミ〉

#01「金網の破れ目をくぐって」

#02「残骸と瓦礫の街で」

#03「スケボー怪人」

#04「ALL I NEED IS STREET SKATING」

#05「爆弾魔たちの宴」

#06「Writing Culture」

#07「アートもある居酒屋」

#08「Creating Friction」

 

〈MULTIVERSE〉

「土へと堕落せよ」 ──育て、殺め、喰らう里山人の甘美なる背徳生活|東千茅との対話

「今、戦略的に“自閉”すること」──水平的な横の関係を確保した上でちょっとだけ垂直的に立つ|精神科医・松本卓也インタビュー

フリーダムか、アナキーか──「潜在的コモンズ」の可能性──アナ・チン『マツタケ』をめぐって|赤嶺淳×辻陽介

「人間の歴史を教えるなら万物の歴史が必要だ」──全人類の起源譚としてのビッグヒストリー|デイヴィッド・クリスチャン × 孫岳 × 辻村伸雄

「Why Brexit?」──ブレグジットは失われた英国カルチャーを蘇生するか|DJ Marbo × 幌村菜生

「あいちトリエンナーレ2019」を記憶すること|参加アーティスト・村山悟郎のの視点

「かつて祖先は、歌い、踊り、叫び、纏い、そして屍肉を食らった」生命と肉食の起源をたどるビッグヒストリー|辻村伸雄インタビュー

「そこに悪意はあるのか?」いまアートに求められる戦略と狡知|小鷹拓郎インタビュー

「暮らしに浸り、暮らしから制作する」嗅覚アートが引き起こす境界革命|オルファクトリーアーティスト・MAKI UEDAインタビュー

「デモクラシーとは土民生活である」──異端のアナキスト・石川三四郎の「土」の思想|森元斎インタビュー

「Floating away」精神科医・遠迫憲英と現代魔術実践家のBangi vanz Abdulのに西海岸紀行

「リアルポリアモリーとはなにか?」幌村菜生と考える“21世紀的な共同体”の可能性

「NYOTAIMORI TOKYOはオーディエンスを生命のスープへと誘う」泥人形、あるいはクリーチャーとしての女体考|ヌケメ×Myu

「1984年、歌舞伎町のディスコを舞台に中高生たちが起こした“幻”のムーブメント」── Back To The 80’s 東亜|中村保夫

「僕たちは多文化主義から多自然主義へと向かわなければならない」奥野克巳に訊く“人類学の静かなる革命”

「私の子だからって私だけが面倒を見る必要ないよね?」 エチオピアの農村を支える基盤的コミュニズムと自治の精神|松村圭一郎インタビュー

「タトゥー文化の復活は、先住民族を分断、支配、一掃しようとしていた植民地支配から、身体を取り戻す手段」タトゥー人類学者ラース・クルタクが語る

「子どもではなく類縁関係をつくろう」サイボーグ、伴侶種、堆肥体、クトゥルー新世|ダナ・ハラウェイが次なる千年紀に向けて語る

「バッドテイスト生存戦略会議」ヌケメ×HOUXO QUE×村山悟郎

「世界ではなぜいま伝統的タトゥーが復興しようとしているのか」台湾、琉球、アイヌの文身をめぐって|大島托×山本芳美

「芦原伸『ラストカムイ』を読んで」──砂澤ビッキと「二つの風」|辻陽介

「死者数ばかりが伝えられるコロナ禍と災害の「数の暴力装置」としての《地獄の門》」現代美術家・馬嘉豪(マ・ジャホウ)に聞く

「21世紀の〈顔貌〉はマトリクスをたゆたう」 ──機械のまなざしと顔の呪術性|山川冬樹 × 村山悟郎

「ある詩人の履歴書」(火舌詩集 Ⅰ 『HARD BOILED MOON』より)|曽根賢

「新町炎上、その後」──沖縄の旧赤線地帯にアートギャラリーをつくった男|津波典泰